強風時の外壁塗装について
強風時の外壁塗装は可能なのかご存知でしょうか。
外壁塗装工事に大きな影響があるとされる強風の中の作業は心配ですよね。
今回は強風時の外壁塗装について、詳しく紹介していきたいと思います。
▼強風時の外壁塗装
強風時の外壁塗装は、事故発生のリスクなどもあることから作業を中断するケースが多くあります。
中断する理由をみていきます。
■足場倒壊の危険性
外壁塗装の多くは高所作業になりますので、足場を組んで対応します。
その際に、メッシュシートというものを足場に張りつけるのですが、強風の影響を受けやすくなっています。
足場倒壊など、甚大な被害が出る恐れもあるので中断することがほとんどです。
■塗料が飛散する可能性
強風により飛散してきた砂やゴミが、塗りたての外壁に付着して外壁を汚してしまうことがあります。
外壁塗装のクオリティーにも悪影響を及ぼす恐れがありますので注意が必要です。
■作業員の安全性や近所への影響
強風によって足場が揺れたり、作業員自身が風にあおられてケガをしてしまう可能性が高いです。
落下事故を起こす危険性もあります。
また、風を受けた足場が倒壊して近所の家にトラブルや被害を与えてしまうケースもあります。
■飛散物が付着する可能性
砂やホコリ・ゴミなどが飛散してきて、塗りたての外壁に付着してしまう可能性があります。
飛散物を防止するためにメッシュシートを足場に張りますが、強風の際にはメッシュシートを畳んでしまうので飛散物が直接外壁に付着してしまうケースが多いです。
▼まとめ
外壁塗装は雨の日だけでなく、強風の際にも行わないことが望ましいといえます。
強風によってさまざまなトラブルが考えられますので、作業は延期することが大切になってきます。
NEW
-
query_builder 2021/09/29
-
コーキングの劣化について
query_builder 2025/07/03 -
強風時の外壁塗装について
query_builder 2025/06/05 -
コーキングの耐用年数はどのくらい?
query_builder 2025/05/03 -
外壁の黒ずみの原因
query_builder 2025/04/01
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/071
- 2025/061
- 2025/051
- 2025/041
- 2025/031
- 2025/021
- 2025/011
- 2024/121
- 2024/111
- 2024/101
- 2024/091
- 2024/081
- 2024/071
- 2024/061
- 2024/051
- 2024/041
- 2024/031
- 2024/021
- 2024/011
- 2023/121
- 2023/111
- 2023/101
- 2023/091
- 2023/081
- 2023/071
- 2023/061
- 2023/051
- 2023/041
- 2023/031
- 2023/021
- 2023/011
- 2022/121
- 2022/111
- 2022/101
- 2022/092
- 2022/082
- 2022/072
- 2022/062
- 2022/052
- 2022/042
- 2022/034
- 2022/024
- 2022/014
- 2021/124
- 2021/118
- 2021/108
- 2021/092
- 2020/092