コーキングの耐用年数はどのくらい?

query_builder 2025/05/03
コラム
76

家の屋根や外壁に使われるコーキングはどのくらいの耐用年数なのでしょうか。
もし、メンテナンスを怠るとどんなことが起こるのでしょう。
ここでは、コーキングの耐用年数や劣化の症状などについて紹介します。

▼コーキングとは
コーキングは、外壁やサッシなどからキッチンやお風呂などものとものも隙間を埋める作業の事を言います。
コーキングに使われるコーキング剤は、弾力のあるゴム状のものを使います。
建材の固定を行ったり、建材を雨から保護したりと様々な用途に使われます。

▼コーキングの耐用年数は?
コーキング剤は外壁で使われるものになると、おおよそ寿命は10年ほどです。
場所によっては劣化が早く、5年ほどでメンテナンスが必要な場合もあります。
雨や紫外線を浴び続ける環境が多いほど、劣化のスピードは速まります。

▼コーキングが劣化するとどうなる?
では、耐用年数を過ぎて劣化したコーキングをそのままにしておくとどうなるのでしょうか。

■雨水が侵入する
コーキングがひび割れることによって隙間が出来たりすると、その隙間から雨水などが侵入します。

■下地が痛む
コーキングの奥から下地が見える段階になると、下地まで被害が及びます。
雨などで腐食が進み、家自体も傷むことになるのです。

▼コーキングのメンテナンスはどのくらい?
上記で耐用年数を述べましたが、あくまでも目安です。
ひびわれや剥がれ落ちなど、耐用年数よりも早く症状が出た場合は早めにメンテナンスを行いましょう。

▼まとめ
コーキングの耐用年数は、5~10年と言われています。
しかし、地域や天候によっても差があるので定期的に家を点検しておきましょう。
コーキングを行うと家の持ちも良くなるので、症状のチェックは欠かせません。

NEW

  • 屋根塗装業者を静岡市でお探しの方

    query_builder 2021/09/29
  • 強風時の外壁塗装について

    query_builder 2025/06/05
  • コーキングの耐用年数はどのくらい?

    query_builder 2025/05/03
  • 外壁の黒ずみの原因

    query_builder 2025/04/01
  • トイレが汚くなってきたら、コーティングをしよう

    query_builder 2025/03/02

CATEGORY

ARCHIVE