屋根塗装の耐用年数はどれくらい?詳しく解説
屋根塗装はできるだけ長持ちさせたいものですよね。
しかし、年数が経つとだんだんと劣化してしまいます。
では、屋根塗装の耐用年数はどれくらいなのでしょうか?
今回は、屋根塗装の耐用年数についてご紹介します。
▼屋根塗装の耐用年数について
■10〜15年が目安
屋根塗装の耐用年数は10〜15年が目安です。
ただ、雨風や紫外線に晒されることが多いと、目安よりも早まる可能性があります。
そのため、年数を数えるだけではなく、定期的に屋根塗装の状態をチェックするようにしましょう。
中には5年前後で劣化する場合や20年経っても劣化しない場合もあります。
また、塗装の種類によって耐用年数が異なるので、下記でご紹介します。
■アクリル塗料
アクリル塗料の耐用年数は、5〜7年です。
以前までメインに使われていましたが、短い耐用年数であることから現在は使用頻度が減りました。
■シリコン塗料
シリコン塗料の耐用年数は、10〜13年です。
汚れづらく、色落ちもしづらいので安定した塗料です。
また、費用もそれほど高くないので使い勝手が良いといえます。
■フッ素塗料
フッ素塗料の耐用年数は、15〜20年です。
耐久年数は高いですが、価格も高い塗料です。
値段はかかりますが、耐熱性、耐候性、不燃性、防汚性があるので、長持ちします。
▼まとめ
今回は、屋根塗装の耐用年数についてご紹介しました。
屋根塗装の耐用年数は、塗装の種類によって異なります。
屋根塗装をおこなうなら、耐用年数や種類を考慮しながら選びましょう。
また、当社では屋根塗装の依頼を承っています。
屋根塗装をお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
NEW
-
query_builder 2021/09/29
-
塗装工事中の洗濯物について
query_builder 2023/03/02 -
屋根塗装における養生の目的と注意点について
query_builder 2023/02/01 -
屋根塗装のメリットとデメリットについて
query_builder 2023/01/03 -
屋根塗装における色選びのポイント
query_builder 2022/12/05