屋根塗装のタイミングは?
屋根塗装は、定期的に塗り替えないと屋根自体の劣化が進んでしまいます。
ではどれくらいのタイミングで塗り直すと良いのでしょうか。
▼屋根塗装を行う目安の時期
外壁塗装は、およそ10年おきに行うと良いとされています。
しかし屋根の場合、外壁よりも紫外線や雨などに晒されることが多く傷みやすい状況にあります。
使用している塗料によっても異なりますが、8年を目安に塗装を考えると良いでしょう。
▼屋根材による塗装の目安の時期
新築後に初めて塗装する場合は、屋根材によって塗り替え時期が異なります。
トタン屋根は傷みやすいため7〜8年ほどで塗り直しが必要です。
一方ガルバリウム鋼板は、10〜25年ほど持ちます。
▼劣化状況で判断する
ここまで、目安の時期をご紹介しましたが、実際は屋根の劣化状況で判断するのが良いでしょう。
以下のような状態が見られるときは、塗装を考えましょう。
• 色あせ
• コケ・カビ
• ひび割れ
• 塗膜の剥がれ
• 錆び
• 屋根材の破損
とはいえ、屋根の状態は屋根に登ってみないとわかりません。
屋根に登るのは危険が伴いますので、業者に調査を依頼することをおすすめします。
▼まとめ
屋根の塗装は、およその目安の時期は8年ほどですが実際の劣化状況を考慮して塗装をするかどうか判断しましょう。
当社では、屋根の塗装を承っております。
耐久性に優れた塗料を使用しておりますので、長持ちいたします。
経験豊富な職人が作業をいたしますので、質の高い仕上がりとなり多くの方に喜ばれております。
NEW
-
query_builder 2021/09/29
-
塗装工事中の洗濯物について
query_builder 2023/03/02 -
屋根塗装における養生の目的と注意点について
query_builder 2023/02/01 -
屋根塗装のメリットとデメリットについて
query_builder 2023/01/03 -
屋根塗装における色選びのポイント
query_builder 2022/12/05