遮熱塗料の耐用年数とは
遮熱塗料とは、熱を遮断してくれる特殊な塗料となります。
今回は、そんな遮熱塗料を使用した場合の耐用年数についてお話します。
▼遮熱塗料の耐用年数
遮熱塗料とは遮熱効果とともに、耐久性にも優れた塗料といえます。
塗料のメーカーによって若干異なりますが、10~20年程といわれています。
他の塗料の耐用年数は以下の通りです。
・アクリル塗料3~8年
・ウレタン塗料5~10年
・シリコン塗料7~15年
・ラジカル塗料8~16年
・フッ素塗料12~20年
このように、他の塗料に比べると遮熱塗料は比較的耐用年数が長いというのがお分かりいただけるのではないでしょうか。
▼耐用年数の条件
耐久性に優れ、耐用年数の長い遮熱塗料ですが環境によって左右される事もあります。
例えば、日射しの強い地域や台風や雨の多い地域・建物の建っている場所で大きく耐用年数に影響します。
もちろん、他の塗料に比べるとその中で耐久性に優れた効果を発揮します。
しかし、環境に左右される事がある為、耐用年数はあくまで目安と思っておきましょう。
▼塗り替えの時期
耐用年数の長い遮熱塗料ですが、塗り替えの時期についても知っておきましょう。
例えば、外壁の汚れやチョーキング現象(手で触るとチョークの粉のようなものが付く事)、カビやコケが生えてきたり塗料のひび割れなど。
これらの症状が見られたら塗り替えの時期と言えます。
塗料が剥げて遮熱効果も薄れてしまっている可能性がある為、塗り替えの時期も把握しておきましょう。
▼まとめ
遮熱塗料は通常の塗料に比べて耐久性に優れ、耐用年数の長い塗料といえます。
長い目で見て遮熱塗料を選ぶメリットは大きいのではないでしょうか。
耐用年数の条件や、塗り替えの時期なども頭に入れておくと良いでしょう。
NEW
-
query_builder 2021/09/29
-
塗装工事中の洗濯物について
query_builder 2023/03/02 -
屋根塗装における養生の目的と注意点について
query_builder 2023/02/01 -
屋根塗装のメリットとデメリットについて
query_builder 2023/01/03 -
屋根塗装における色選びのポイント
query_builder 2022/12/05