外壁塗装をするのに適した時期とは?
外壁塗装をやり直したいけれど、適した時期が分からないという方は多いのではないでしょうか。
今回は、そんな外壁塗装をするのに適した時期について見てみましょう。
▼外壁塗装に適した時期
外壁塗装をするにあたっては、年間を通して適した時期があります。
■ベストシーズンは秋
外壁塗装をするのに最も適しているのは、年間を通して一番雨が少ない秋です。
ただし昨今は地球温暖化の影響により、10月頃になっても台風が発生しますので、冬の気配が近づいた頃がベストシーズンと言えます。
秋は空気が乾燥して気温が下がってきますが、これが外壁塗装にはとても重要な要素なのです。
というのも、外壁塗装では塗料を塗って乾かすという工程を3回にわたって繰り返すため、雨が降るとなかなか乾いてくれません。
したがって雨が少なく、なおかつそれほど気温が低すぎない秋が最も適した時期となります。
■外壁塗装の塗料との関係
年間を通して秋が最も外壁塗装に適しているのは、塗料とも大きく関係しています。
外壁塗装に用いる塗料は、一般的に気温5度以上、湿度が85%以下の状態で最もよく乾くからです。
気温が5度以下になる寒い季節や、湿度が85%を超える梅雨の時期は、塗料が乾きにくくなります。
外壁塗装では基本的に3回の塗り直しを行うため、乾きにくいと工期が長くなるのは避けられません。
できるだけ速やかに外壁塗装工事を終えるには、気温と湿度の条件が揃う秋がベストですね。
▼まとめ
外壁塗装の塗り直しをしたくても、最適な時期が分からないと具体的な時期が決まりません。
外壁塗装は塗料の塗り直し工事がメインですので、雨が少なく、湿度の低い秋が適しています。
弊社は数多くの外壁塗装工事の実績があり、さまざまなご相談を承っております。
まずはお気軽にお問い合わせください。
NEW
-
query_builder 2021/09/29
-
塗装工事中の洗濯物について
query_builder 2023/03/02 -
屋根塗装における養生の目的と注意点について
query_builder 2023/02/01 -
屋根塗装のメリットとデメリットについて
query_builder 2023/01/03 -
屋根塗装における色選びのポイント
query_builder 2022/12/05