チョーキングの原因とは
「外壁を触ったら、手が白くなった」という経験をした事はありませんか?
実は、チョーキングという現象で外壁の劣化を示すサインのひとつなんです。
今回は、チョーキングの原因について詳しく説明していきますね。
▼チョーキング
チョーキングとは、外壁の塗料に含まれている成分が表面に出てきてしまう現象の事を言います。
■チョーキングの原因
チョーキングは、雨・風・熱・紫外線などが主な原因です。
塗料に含まれている成分が、様々な原因によって少しずつ分解されます。
劣化を放置してしまうと、家全体の寿命を縮めることに繋がるので早めの補修を検討しましょう。
■チョーキングが発生しやすい場所
熱や紫外線を浴びやすい外壁面ほど、チョーキングが発生しやすくなります。
特に、日当たりが良い壁や西日が当たる壁・バルコニーなどです。
発生しやすい場所は、普段から気を付けて観察しておくと良いでしょう。
■チョーキングによる塗り替えの判断
チョーキングが発生している外壁を触ると、チョークの粉のようなものが手に付きます。
軽く手に付く程度であれば、そろそろ塗り替えを考えましょうという時期です。
一方、しっかりと手に付くようであれば、早めに塗り替えを行うと良いでしょう。
■定期的なメンテナンスが大切
定期的なメンテナンスを行い、チョーキングなど不具合が生じないようにする事が長持ちさせるコツです。
メンテナンス時期は、環境や使用している素材によって異なりますが、10年を目安に行う方が多いですよ。
▼まとめ
チョーキングの主な原因は、雨や風・紫外線などによる塗装の経年劣化です。
発見した際は、複数社の見積りを取り信頼できる業者へ依頼すると良いでしょう。
大切な家を長持ちさせるために、定期的にメンテナンスを行う事は重要なんですね。
NEW
-
query_builder 2021/09/29
-
カラーシミュレーションで外壁の色を決めるメリットと注意点
query_builder 2023/06/05 -
塗料の種類について
query_builder 2023/05/03 -
外壁塗装の臭い対策について
query_builder 2023/04/01 -
塗装工事中の洗濯物について
query_builder 2023/03/02