外壁塗装をやり直すタイミングとは?
外壁は風雨や紫外線にさらされるため、年月の経過と共に傷んできます。
そこで今回は、外壁塗装をやり直すタイミングについて見ていきましょう。
▼外壁塗装をやり直すタイミングとその理由
外壁塗装をやり直す際は、目安となるタイミングと理由があります。
■外壁塗装をやり直すタイミング
外壁塗装をやり直すタイミングとしては、新築のお宅であれば築10年を迎えた時です。
家に施す外壁塗装にはいくつか種類がありますが、どの方法を選んでも、その効果はおよそ10年程度とされています。
中には10年以上もつ外壁塗装もありますし、10年足らずで外壁塗装の効果が失われてしまう場合も少なくありません。
外壁塗装をやり直すタイミングはおよそ10年と考えた上で、劣化の具合によって実際に塗り直すタイミングをはかるのがおすすめです。
■外壁塗装をやり直す理由
外壁塗装をやり直す一番の理由は、外壁に施されている防水効果が消えてしまうためです。
そもそも建物の外壁には防水機能はなく、塗装によって防水加工を施しています。
塗装による防水機能は10年程度で失われることが多く、これが「10年経ったら外壁塗装のやり直しが必要」と言われる所以です。
外壁の防水機能が失われると外壁に打ち付けられた雨水が沁み込んで、建物の内部構造にダメージを与えてしまうことから、早急に外壁塗装をやり直した方がいいでしょう。
▼まとめ
「外壁塗装をやり直すタイミングは10年」と言われる理由は、外壁の防水機能が10年程度で失われるからだとわかりました。
そろそろ10年が経つお宅は、外壁をチェックして劣化の兆しがあれば、早めに外壁塗装をやり直されるといいですね。
弊社は外壁塗装での豊富な実績がありますので、お気軽にお尋ねください。
NEW
-
query_builder 2021/09/29
-
カラーシミュレーションで外壁の色を決めるメリットと注意点
query_builder 2023/06/05 -
塗料の種類について
query_builder 2023/05/03 -
外壁塗装の臭い対策について
query_builder 2023/04/01 -
塗装工事中の洗濯物について
query_builder 2023/03/02